こんにちは、Y-GSA中山です。
松原商店街の場所がわかりづらい!との声をいただいたので、掲載します。
相鉄線「天王町」より8分ほど、浅間下方面にまっすぐ歩くと、松原のピンクの旗と横断幕が見えてきます!
もしくは、横浜駅から市営バス・相鉄バスで「洪福寺」1分、もしくは「宮田町2丁目」下車3分ほどでお越しいただけます!
Yahoo!Mapのリンク↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%BE%BE%B8%B6%BE%A6%C5%B9%B3%B9&lat=35.45383389&lon=139.60829194&type=&ei=euc-jp&v=2&sc=3&lnm=%BE%BE%B8%B6%BE%A6%C5%B9%B3%B9%C6%FE%B8%FD%28%BF%C0%C6%E0%C0%EE%B8%A9%B2%A3%C9%CD%BB%D4%CA%DD%C5%DA%A5%B1%C3%AB%B6%E8%29&idx=30
明日はお天気が優れないようで、昼の企画が雨次第では行えるかわからないのですが、夜の未来ビジョンプレゼンは行う予定なので、是非おこしくださいね!
明後日は晴れる予定なのでみなさまいらしてください♪
こんにちは、松原プロジェクト、イベントチームのY-GSA中山です。
Y-GSAの中間講評も昨日終わったかと思えば、「松原交差点」のイベント企画が目前となってしまいました!
今週の土日の、12月5(土),6日(日)、松原へおこしください!
以下に折込マップの情報を掲載します。
②12月6日11:00~、@未来ビジョンの展示が行われている、新倉商店旧館前
③12月6日18:00~、@未来ビジョンの展示が行われている、新倉商店旧館前
で行う予定です!(場所は変更の可能性あり)
展示企画の現状写真もアップします☆
③ギャラリー水道会館
商店街に面する、ながーい仮囲いをみんなの情報掲示板にしました。
住宅街側には、「超濃縮松原」と題して、いつもの松原の日常を時系列を用いて展示してあります。
11/26 東京新聞
こんにちは。Y-GSA、M1砂越です。
本日、いよいよ松原商店街のイベント、「松原交差点-cross for future-」が開始しました!!
これまで松原の天井を飾っていた三角旗もピンク一色に統一され、雰囲気もだいぶ変わりました。商店街の交差点の真ん中で行なわれたオープニングイベントでは、商店街の各店主と横浜国大のスタッフが同じピンクのジャンパーを着て、テープカットなどを行ないました。
旗とともに商店街の中にジャンパーのピンクが溢れていく様子は、いままで準備してきた私たちにとって感無量でした。同時に、Y-GSAによる商店街の未来ビジョンの展示も行なわれています。
「新倉果実店」という旧店舗の中が展示空間になり、かつて果物がたくさん置かれていたであろう陳列棚に建築模型が置かれている光景は不思議な感覚を呼び起こします。
12/5,6にメインイベントが行なわれます。その日にむけて、ここの展示も徐々に増やしていく予定です。12/5,6にはこれ以外にも様々なイベントが行なわれます。
12/5,6、是非松原にお越し下さい!!
A project between community, YNU students and YGSA studio Lab.
Rethink the connections between the market space, community and economics. A market as an "all day" experience and learning space.
こんにちは。
経済3年のナミキです。
ブログ解説からだいぶ時間がたってしましました。
夏休みも始まりましたが、あまり夏らしくない天気が続きますね。
松原プロジェクトは、国大生によるリサーチ結果の発表、
商店街の方々とのディスカッションなど商店街のことを
よりよく知る試みと同時に、11月のイベントに向けて着々と
準備を進めています。
最近になって、y-gsaという強い味方も現れたので、
協力してこれまでにない面白いイベントができたらいいと
思っています。
始めに天気の事を書きましたが、リサーチを行ったときに
興味深いデータを発見したのでここにご紹介しますね。
松原商店街は雨に弱い・・・
っという話を色々なところでお聞きします。
じゃあ、一年の内でどれくらい弱っているのか!?
っと思い年間で雨の降った日数を調べてみました。
すると、、
引用:『統計でみる都道府県のすがた2009』 総務省統計局
年間100日 雨!
いちねんの内4分の1以上です。。
これってとても大きい数字ですよね。
(もちろん、小雨、霧雨、春雨の日もあると思いますが)
2007年以外でも調べると90~115日といずれも少なくない数字でした。
よく飲み屋さんなどで、
雨の日は生ビール半額!
とか
10%割引!
とか見かけますが、あれって意外と大きいのかな~
これを逆手にとって、
「雨がふると松原が恋しくなる」
みたいな事ができたら、ひょっとするとひょっとするかも。
考えてみる価値ありそうです。
ラベル: research
横浜国立大学の皆様こんにちは。
松原商店街シューズショップカメヤ店長伊藤です。
この度はこのようなとてもカッコイイブログを作成していただき本当にありがとうございます。
始まったばかりの「松原商店街バザール創造プロジェクト」、
これから様々な課題が出てくる事になりますが、私ども松原の若手商店主一同、一生懸命がんばります、というか足手まといにならない様必死で付いて行きますので宜しくお願いいたします!
「松原商店街バザール創造プロジェクト」が動き始めました。
「ハマのアメ横」と呼ばれる人情あふれるユニークな商店街が、
その良さを残しながら今後どのように発展・進化していけばいいのか
職員の方々、地元住民や買い物客の皆さんとともに横浜国立大学の
教員、学生が知恵を絞り、
描きます。
横浜国立大学から参画する教員、学生の専門分野は経済、
建築、都市計画・デザインまで多岐にわたります。
また、Y-GSA(
建築家や建築家の卵たちも一緒になって商店街の未来を構
この学際的で個性豊かなプロジェクトから何が創造されるのかとて
松原商店街PJの今後の展開にご期待下さい。
横浜国立大学VBL 講師
松行輝昌
ラベル: Introduction
ラベル: Introduction